我が心の大正浪漫

明治維新以降の日本は、古代から紡ぐ本当の日本人の意思とは違った歩みをしている様に想えてなりません。穏やかな風土と 天に通じる唯一の言語 日本語を持しながら、自らの良さを感じ取れない このもどかしさを、何とかしなければと想います。珠玉の武士道が 明治維新により一度は破壊され掛けた時に、この国に天使たちが舞い降りて来てくれました。天使たちは文学に勤しみ 芸術を愛し 教養を身に付け、その精神性を極限まで高め、大東亜戦争で散 って行きました。そして彼ら亡き後、日本は 今日の悲しき姿となっております。本当の日本を。

木洩れ陽… 塩沢湖畔に於ける

f:id:toshi-kuma25317:20170222222148j:image                                                                    塩沢湖畔にて

 

  

昨年師走 二十六日のブログ記事

 

軽井沢浪漫…  街の彩と

塩沢湖畔に於ける木洩れ陽に想う 」を

短めに綴ってみました 

 

所謂 散文の詩です

 

一緒に散策頂ければと想います…

 

 


f:id:toshi-kuma25317:20170222222210j:image                                              

 


近頃 木立の中を歩くなどは 

とても特別なこと…

 


わざわざ何処かに出掛けて

 

そんな風な場所を探したり

あれこれ選んだり

 


最早 林業の範囲で 

樹木を大切に生かしながら 

 

数多の植物たちと共存すると言う考え方は

余り無く

 


何方(どちら)かと言えば 

人間に都合良く開発をすると言う

 

目の前の享楽に拘(こだわ)った

土木的 商業的発想に 

 

如何(いかん)せん繋がってしまう

 


かつて普通に存在した

雑木林や赤松林 

くぬぎ林や栗林 竹林など…

 

見渡しても 探すのが容易では無い

 

                                             

得てして街場のすぐ隣の木立 

それに人里に溶けこむ雑木林と言えば

 

軽井沢は その最たる土地柄の

ひとつであろう

 

 

 

f:id:toshi-kuma25317:20170222222328j:image 

 

 

その色は深遠であり

織り成す彩(いろどり)は多種多様である

 


然もその色は彩は 

二度とは再現出来ない程に複雑に

混じり合い

 

ひとつの完成形が

数多(あまた)存在する

 

 

二十数年前… 

私は軽井沢町の塩沢湖畔を訪れた

 

風光明媚と言えば それ迄だが

木立と湖畔の佇まいが 何とも絶妙であり


そこには 穏やかで儚き浪漫がある

 


中でも 陽が降り注ぐ時などは 

 

木々の間から差し込む

柔らかき清涼なる光たちが

 

清き天上のものの伝言を 

 

大地の大いなるものに

届けんとしているかの様でもある

 


その木洩れ陽は飽くまで柔らかく

 

まるで湖面を淡い絹で包むかの如く

微かに この目を潤ませる…

 

 

彼処(あそこ)に見えるのは 

ペイネの像と茶色い館


ほんの少しだけ 湖畔の道を歩いてみたい…

 

 

 

 

 f:id:toshi-kuma25317:20170222222415j:image                                                                    ペイネ美術館

 

 

                                      
あなたの色が  深すぎて


儚き憂いに  この身は焦がる

 

 

森の教会  木立に惑う


どこか切ない  塩沢の湖畔

 

 

初秋の長月  浅間の里に…

 

 

 

                                          

                          私は散文の詩が とても好きだ

                           行間には 様々な余韻が満ち溢れる

                                   塩沢湖畔に於ける木洩れ陽は

                                          若き日の 私の浪漫である…

 

 

 

 

 

 f:id:toshi-kuma25317:20170222222259j:image